「エエなあ」と思えるものが"オキドキ的”なるもの  2003年5月号

 読者の皆さんに自己紹介もしないまま、突然始まった新連載の第一話は勝手な「ライフスタイル論」でしたが、残りの前半分の説明が残っていました。そう、「オキドキ」って何?ていうヤツです。 
 その前に忘れてた自己紹介を簡単にしておきます。沖コースケ、苗字は簡単なので漢字、名前は面倒なのでカタカナ、で特に意味はありません。MTBのレースが国内で始まったころからの人。自転車によって人生観が変わり(開眼し?)サラリーマンを辞めて自転車業界へ。キャノンデールジャパンの最初のチームメンバーを経て、ディストリビューターで仕事をしながら年中自転車で遊ぶ生活を続けておりました。
 初めての海外滞在がマンモスマウンテンでのバイクレースでその後、エジプトやケニアで行われる海外の長距離レースに出るようになります。過去にもFunRide誌にもいろいろ記事を紹介してもらったのでなんとなく覚えている人もいるはずです。で、色々な経験と価値観の変革を経て、遂に「死ぬまで遊んで暮らす人生」宣言!? もちろん仕事はいっぱいしますが、それでも思いっきり遊ぶことはやめません、てこと。自己紹介になっていませんね。どういう人間なのかはこれからの連載でお付き合いいただく内に察してください。

一人一人にオキドキなライフスタイルがある
 本題に戻って「オキドキ」とはなにか?ということでしたが、沖(おき)だから「オキドキ」です、それだけなんです。もともとは英語圏の言葉ではっきりとした意味も今ではあるようなないような、綴りも曖昧らしいです。和英辞典には載っていませんでしたが調べてみると「O.K.(=okey)」の語源となったコトバ、と出てきます。しかもどちらかというと古い人、つまりおじいさんが使うような言葉で今はあまり若い人は使わないのだそうです。
 ボクの場合、海外へ行って英語圏の相手だったりすると、「名前は?」と聞かれ、どちらかというと苗字で答えるようにしているボクが「オキだ」と答えるとそれだけで相手はニヤリと笑いながら嬉しそうに「オキドキ!」というのです。それも一人だけではなく結構あちらこちらで同じようなことを体験するので始めは何のことやらわからずに「オキドキ」と返していました。一体なんて意味なんや!?と後に問うたのですが意味ははっきりせず、「OK、良い、ということだ」それだけです。つまり同意を意味するとか。
 しかしまあ、使われる状況や、相手の口調からは「コレはこうだ!」というような緊迫した、あるいは絶対的な肯定や同意でもないようです。やっぱりおじいさんの口から出るのがぴったりくるような「そうやなあ、それエエんちゃうん?」というのが近いようです。標準語的に言えば「いいんじゃない?」かな?
 いずれにしても決め付けのない、穏やかでいて前向きな言葉のニュアンスとその音の響きになんだか目指すライフスタイルにぴったりと合ったような気がしたんです。ゆったりとした気持ちの中で本当に「いい」と正しく判断される本物が「オキドキなもの」なのかなあって。
 あとはボクの勝手な解釈ですが、考える間も判断するチャンスを得る事もできずに「新しいから良いのだ」「コレが世間の主流だから」といった価値観で選択するのではなく、自分自身でじーくり考えて「これエエんかなあ、エエやろうなあ」「ちょっと時代遅れかなという、でもよーく考えたらやっぱりコレがいいんだよね」と考えて選んだ物事の集まりがオキドキ的なスタイルなのではないか。だからおじいさんの口調がぴったりくる。
 オキドキ的なライフスタイル、といいながらコレがそうだ、というものが神戸にあるわけではありません。ボクが勝手に「エエなあ」と思うスタイルをそう呼んでいるだけであって、大阪には大阪の、東京には東京の、北海道には... いや地域だけでなく一人一人が違う「エエなあ」というライフスタイルがあるはずです。事実、この店に集まるいろいろの人たちのライフスタイルにはボクが参考にさせられるケースが沢山有ります。バイクライドに限らずいろんな遊びや楽しみですばらしいライフスタイルを実践している人たちです。本来ならそんな「ライフスタイル」を提案したり提供するのがこの店の狙いだったのですが、実は教えられ、与えられることもしばしばなのです。「エエんちゃうん?」というライフスタイルの結論や答えは決してひとつだけでは無いでしょうから、そうしたいろいろなライフスタイルを参考にして、ここに集まる人達と一緒に遊びながら「なんとなくイイ(=オキドキな)」楽しいライフスタイルを模索していけたらいいなあ。

+ BACK 
+  NEXT
+ UP +