ボクは「命懸け」の仕事を選びました。 2004年3月号

実は、自分が自転車のショップをするなんて夢にも思っていませんでした。輸入関係の前職を通じてショップ経営の厳しい実情はよく知っていましたし、「趣味を仕事にすると楽しいことがなくなるよ」とは回りの人に良く聞かされていた言葉です。でも、ボクは常に「何がやりたい(仕事な)のか」「何が自分にできるのか」を自分の中で問いかけていました。
 欲しいものは何でもパソコンの前に座るだけで翌日に手元に届く時代です。店を構えて小売りをする、ということ自体時代に逆らった行為カも知れません。そんなボクが「ショップ」に興味を持ったのはある「眼鏡屋」での出来事でした。
 ボクが輸入メーカーに勤めていたある日、店頭でボクは店主とお客さんのやり取りを聞いていました。前後のいきさつは定かではないのですが、店主が「ボクも命懸けで客さんにめがね売ってますから!」というのです。それは冗談とはいえない真剣な重みのある言葉として耳に残りました。眼鏡を売っていて命を落とすことはまず考えられませんが「仕事も生活も全てめがねを提供することを中心に成り立っている」、「人生をかけている」と読み替えればその店主の言った本当の意味はなんとなく理解できます。お客さんが毎日使うもの、生きている間ずっと必要なものだからいい加減な売り方やいい加減な物は売れない、と。
 世界中を飛び回ってよいものを捜して出し、何時間も掛けてお客さんに一番あったものを提供する―その熱意や労力は決して言葉だけの「命懸け」ではなさそうです。ショップを開店するしないは頭には有りませんでしたが、この言葉は大きく残りました。
 また別の眼鏡店の店主からはこんな話も伺いました。「お客さんの中には自分に似合うイメージをもって来られる人も居ますが、それでも『こんなのも案外似合うんですよ』と提案させていただくこともあるんです。目的に叶ってしかも気に入ってもらえる物が見つかった時には本当に喜んでもらえます。そしてその喜んでもらえることが、僕には一番の喜びなんですよ」と。 「使う目的や好みに応じたフレームを選ぶお手伝いをする、そこにめがね本来の働き、よく見えて、目が疲れないというレンズを選んで正確に加工して完成品のめがねとして提供するそれがちゃんとできていればお客さんは喜んでくれるんですよ」。なんだか聞いたことがあるようなフレーズだ、フレームを選んで、好み、目的に合った形でちゃんとした技術で組み上げる... 自転車もそうだったっけ?それができればお客さんは満足してくれる、のか。

いくら大変でも「やめたい」など思わない
 ボクは自転車のショップをやりたいと思う前から、各地でインストラクターとしてマウンテンバイクの指導をしてきました。初めて乗る方がうまく操作できるようになったり、楽しく山道を走ることができる様になると大変喜んでくれます。できたらこんなことを「仕事」として取り組んでいくことはできないだろうか?そんなことも感じていました。一方でそうしたスクールやツーリングに参加した多くの人から、「買ったショップではどうやって走るかを教えてくれない」「自分の自転車が山道を走るのに適しているかどうか教えてくれない」「壊れると直せ(してくれ)ないから山はいけなかった」と聞かされてもいました。全ての店がそうではありませんが、在庫を掃くことが優先、お客さんの要望や体格に合うかどうかは判断できない、そんなショップが「自転車はこんなに楽しい!」ということを伝えられるはずがありません。ましてや技術が伴わないなんて言語道断です。
 そう考えていく中で、ボクにも眼鏡店主のいった「命賭け」の仕事が見つかったかも知れない、と考えていました。そして2001年6月、神戸で小さなショップをオープンしたボクはもう後戻りできないライフスタイルをスタートしてしまったのです。決して気楽なものでもなく、儲かる仕事では有りません。買って使う人にとって「良いもの」を捜すこと、メーカーや雑誌のコトバに惑わされない為には自分が使って試したり、同じような価値観や使用状況の人からの情報収拾も必要です。そしてそれらが個々のお客さんに満足してもらえるものかどうかということも考えていかなければなりません。ロードバイクもマウンテンバイクも走る場所が違えば楽しみ方、楽しいと思う部分も違ってきます。自転車だけに限らず他のアウトドアスポーツの中から利用できる商品や知識も沢山あるはずです。いろいろなことがボクの周りを覆ってしまって、昼も夜も休みも無い毎日になってしまいました。
 それでも「やめたい」と思うことはありません。むしろ仕事と生活と遊び、そして仲間とのがバランスが程よく取れれば幸せだと思っています。自転車を買っていただいた人と山へ行き、楽しく遊び、そして「おもろい、楽しい」といってもらえる、そんな「結構エエやん」と思えるオキドキなライフスタイルのためにこれからも「命賭け」の仕事をがんばっていこうと思うのです。
 1年間、連載をお読みいただいた皆さん、ありがとうございました。また別の形で誌面に登場出来ることを願っています。

+ BACK
 + UP +